岡山市の歯医者さん とよはま歯科

治療内容

※写真はすべて当医院の実例です。

予防歯科

なるべく予防をしていても、奥歯の溝のところにできるむし歯は、はえ始めから2~3年以内にできやすいものです。

シーラントとは、奥歯の溝を、むし歯になる前に定期的にフッ素を放出するお薬で埋めてしまう方法で、歯をけずること無く、特に溝が深くて複雑な6歳臼歯に効果的です。

CR(白い詰め物)を入れた写真

歯周病治療

たとえば痛みの原因は歯周病によるものかもしれません。歯と歯ぐきの間から入ったバイ菌が、歯肉に炎症をひき起こし、歯肉の中にある歯槽骨を溶かしてしまう、これが歯周病という病気です。

自覚症状があればかなり進行している可能性があります。早期に適切な処置をとりましょう。

歯周病理治療の術前・術後

審美治療

例えばホワイトニングという方法で、加齢や遺伝による歯の黄ばみを、歯を削ることなく歯を白く、その方本来の歯の色よりも白くすることができます。

ただ変色の原因・変色の程度・歯の質等により、個人差があるので、患者様の状況と要望を診断しながら相談していきましょう。

審美治療の術前・術後

入れ歯の調整

例え慎重に入れ歯を作っても微妙に合わない部分は出てくるものです。個人の噛み方も変化しますので、入れ歯は何回か調整を行う必要があります。

また患者様の噛むための筋肉が新しい動きに慣れることを診て行く必要もあります。もし入れ歯に違和感があれば調整を行ってください。

入れ歯の調整

根尖病巣治療

根の先が骨の中で膿んできた場合、特別な処置が必要になります。特別な根管内治療を歯の中からアプローチします。

患者様からのメッセージ